新カテゴリ始めました"Salud"ーデュピクセントについてー

Untitled
新カテゴリを始めることにしました。これまでとは少し毛色が違います。
"Salud"
スペイン語で、健康、医療、ヘルスケア、といったところ。
お約束ですが、閲覧に際しては自己責任ということで。
 幼少期からアトピー性皮膚炎に悩まされてきたジブンが、今月からデュピクセントという薬を使い始めたので、その記録をば。グロい画像とかは上げないから、安心して頂いて。
 デュピクセントとは、ステロイドなどとは違う仕組みの薬剤で、注射型と、最近ペン型ができた。ずっとアトピーに悩まされてきて、そして、年々状態としては悪くなっていて。横浜に引っ越してからも、町医者に通っていたのだけれど、ひどい時は毎週のように、引っ掻いたところから雑菌が入ったと思われるリンパ節炎を起こしたりしていた。そんなこんなで、町医者も匙を投げ?大病院での治療が始まったのが、2020年の11月24日。最初はセザリー症候群というレアな悪性リンパ腫の一種が疑われたりもしたのだけれど、案の定そんなことはなく、重度のアトピーということで。検査や各種スコアなどもとって、今月から、デュピクセント使用を開始することに。
 注射は2週間に1回。最初の2回は医療機関で実施、問題がなければ、以降は自己注射。最大で6本処方されるので、最低3ヶ月に1回は通院して経過を見ることになる。治療を開始してから、2週間と少しが経ち。ジブンは10日目前後から、痒疹がだいぶ落ち着いてきたのが目に見える変化で。痒疹を顔には効かないというデータもあるみたいで、最初は不安だったけれど、少なくともジブンにはじわりじわりと効いてきているようで、ひと安心している。今後も経過は折に触れて書くようにしたい。
 正直、セザリー症候群が疑われて結果が出るまでは、ものすごく不安だった。ヘタしたら死ぬかもしれない、そんな感覚をそれもじわじわと味わったのは、初めてで。
 アトピーとは直接関係ないけれど、Apple Watch Series 3を導入した。実は頻脈でもあって、脈拍を計測できれば充分だと思っていたけれど、想定以上に、生活が変わるデバイスだった。
 以下、関連リンク

今年(も)1年お世話になりましたー Year ending 2020

P8080159
 ちょうど1年前に、リオデジャネイロにいたことが信じられないくらい、世の中が激変した1年だった。ジブンも環境が変わり、適用しながらも、もがき続けた。オリンピックイヤーの東京は幻となり、割と幸せな日々を過ごさせてもらったけれど、人に逢えない苦しみは想像以上で。どこかでボクらは強い、と信じながら、脆さもひしひしと感じた。初めてジブンの命と少しばかり向き合った話は・・・、またいつか書こう。
 来たる年が、皆様にとって今年よりもまともなものになることを祈念して、年末のご挨拶ならびに欠礼のお詫びとさせていただきます。今年(も)1年ありがとうございました。
P8290349
PC300131edit

Bitter November didn't turn to sweet

Untitled
 "11月、久々に動ける月になることを願いつつ。"なんて、前月のエントリを締めくくったくせに、最悪なくらいコンディションに悩まされる。とはいえ、少しずつながらも解決に向けて動いている。いつか振り返れる日が来たら、まとめようかと思う。
 そんな割と苦しい日々の中、救われたのは優しい方々の言葉。これに関しては本当に感謝しかないな、と。この借りはいつか返す、と心に誓って。Silje Nergaardの"Tell Me Where You're Going"、邦題はなぜか「やさしい光につつまれて」
 "Sweet November"を観てた頃は、その後まさかサンフラ周辺に住むことになるなんて想像していなかったけれど、好き。なかなか海外においそれとは出られない昨今ですが。

折り返し地点の10月を振り返る

PA040019
 4日には、ニッパツ(三ツ沢)でのヴィッセル戦を観に。コロナ禍での声を出せない観戦は、飛んで唄ってたジブンには、ツラいものだけど。そんな中でも戦う戦士たちに心の中からエールを送りながら。しかし、イニエスタは上手かった。足元、パスはもちろん、ネガティヴトランジションのポジショニングまで。苦い結果だったけれど、初めての三ツ沢、素晴らしいスタジアムだった。
PA040036
PA250058
 25日には、21_21 Design Sightへトランスレーションズ展へ。翻訳、というより、伝える、ということに主眼が置かれているように感じて。言語がミックスされている状態とか、機械翻訳の思考回路を見える化するインスタレーション、そして、翻訳できない単語を説明してみる、というようなのが大変興味深かった。
PA250050
 11月、久々に動ける月になることを願いつつ。

Turning Around

P9130368
 気づけば年度の折り返し地点。新天地で、誰も経験したことのない、激動の上半期だった。下半期もチャレンジし続けるのみ。というか仕事的には下半期の方がタフなのに、アレルギーが自分史上最悪なのが気がかり。
 写真は再び訪れた渡良瀬橋。
以下、関連リンク
P9130374

Karma

Untitled
 初めての本格的な観劇。コロナ対策がしっかりされた中での観劇は、ちょっと物々しく、ちょっと侘しい。
 内容的には、考えさせられるものが多くて。人は多かれ少なかれ何かを背負って生きていて、高望みもしたくなるものだな、と。そして、役者さんのエネルギーってすごいなと。
 何もできないかもしれないけど、早く夏休み欲しいな、と夏休みシーズンの終わりに。
Untitled

世代交代

Untitled
 MacBook(2015)で MacBook Air(2011)を入れ替えた。ソフトウェア的に使えないものが増えてしまい、止むを得ず。自分史上、6台目のMac。サブ機ではあるものの、すでにお仕事(本業)デビューを果たしたりと、使われている。今更だけど、USB PD充電は(互換性とかいろいろあるけど、総じて)荷物が減ってよろしい。特にGaNな充電器だと小型かつUSB-Aポートもあったりして使い勝手がとってもよいです。一方でメイン機であるMac mini(2018)側では、USBキーボードやらTimeMachineのHDDやら、故障が頻発。結構飛ぶものが飛んでいった気がするけれど、必要なものはしょうがない。
 本当は名古屋に帰ったりしたいのだけれど、またしても何もできない日々がやって来そうなほど、世の中の状況が混沌としていく・・・。