怒涛

P6200058edit
 緊急事態宣言の解除とともに、なかなかに怒涛の日々が押し寄せてきた気がする(労働時間は大したことないけど、密度的に)。
 そんな中でも、たまに海沿いを散歩したりドライブするだけで、少し気持ちがラクになる。気づけば、2021年も間も無く折り返し地点。年度末の転居は、ここに来たときから決まっていて、早くも、次の引越しを意識しそうになるけれど。それまでに、ここでできることを。

個人的一大事 #AAdvantage

IMG_4552
 個人的一大事。
アメリカン航空提携カード「りそな/AAdvantage® VISAカード」お取扱終了に伴うご案内
 AAdvantageのマイル有効期限は最後の変動(増加または減少)から18ヶ月なのだけれど、このカードを少しでも使っていれば実質無期限みたいなものだったのだ。ところが提携が終了すると。以前は三井住友カード(VISA)が提携していて、それが終了して新生カード(AMEX)になって、それも終了からのりそなカードだったのだけれど。デジャヴといえばそれまでだけれど、やはり人気が無いということか。twitter上でも困ったという声が見当たらなかったし。幸いまだ3年後までカード有効期限はあるから、そこまでは問題ないといえば問題ないけれど。対策としては、
  1. SPG AMEXに変える(ただしそれなりの年会費と、100万円利用で1万マイルと交換なので結構積み上げが必要)
  2. 新たな提携カードの出現を待つ(安直だが後継カードの出現に期待。無い場合は・・・。)
  3. JMBAviosに移行する(本末転倒だが)
あたりでしょうか。OneWorld諦めるって選択肢は、無いものと思っているので。
Mileage Balance
 また世界を飛びまわれる日がやってくると信じて。

A Little Bit Bitter April

P3270038
 なんとか佐藤可士和展には行けたものの、都内は再びの緊急事態宣言により、美術館等も休館に。昨年同様、ゴールデンウィークに限らず家で過ごせという事なのでしょうが、世の中的にどう進むやら。海外の予防接種の状況などが漏れ伝わってくると、何というか悲しくなるレベル。予防接種だけが最適解ではないとしても。
 仕事的には、別れと出逢いを乗り越え、マネジメントという新たな領域に戸惑いながらも、邁進していたら1ヶ月近く経ってしまった感じ。こちらでの暮らしも折り返し地点を過ぎたわけで、日々を大切に過ごしたい。

Primavera

P3200047
 先週末は約1年ぶりに名古屋へ。変わっているようで変わっていなくて、変わっていないようで変わっていて。
 実は初めて名古屋城も行ったのだけれど、金のしゃちほこが展示のために降ろされているという珍しいタイミング。
P3270015edit
 今週は桜も花開き、いよいよ春の感じ。約1年後には、今度は関東から名古屋へと再び移る予定なわけで、あと1年、何ができるかと思案。世の中的にもこんな状況だし、おそらく、希望はそれほど叶わないけれど。
 新たなポジションに内部異動したりもして、(ジブン的に)勝負の2年目が、もうすぐ幕を開ける。

[デュピクセント]2度の自己注射を終えて

Untitled
 気づけば2月が終わりそうな日付。そこまでがっつり働いているつもりはないのだけれど、どんどんと「次年度」が迫ってくる。
 先週2度目の自己注射(累計4回目、同5本目)を行った。ペン型なのでまだましだとは思うけれど、自分で自分に注射するわけで、痛いのイヤだな、なんて思ってしまう。アトピーは、顔以外はかなり改善したのだけれど、副作用のようなものも出てきたので、記録も兼ねて。
  1. 結膜炎(眼)
  2. これは副作用としては発症しやすい、とされていて、実際初回の病院注射後の割と早い段階から出ている。
  3. 鼻炎
  4. ここからは、直接の副作用かわからないのだけれど、同時期に現れた症状として。もともと鼻炎持ちで、年に1回くらいどうしようもなくなる時があったのだけれど、それが断続的に続いている。正直、鼻炎が一番しんどい。アンラッキーなことに、耳鼻科はデュピクセントを知らなかったし・・・。
  5. 水泡・おでき
  6. アトピーはかなり改善した、と書いたけれど、これも割と初期の段階から、水ぶくれやらおできやらが、日に5個くらいできてくる。
 副作用ではないのだけれど、ずっと治っていたリンパ節炎(丹毒?)が、26日に再び発症したのは、地味にショックだった。おさらばできたと思っていたのだけれど。次回の診察は4月なので、そのときに経過報告しないと。

May the thirty-fourth be with you

P1010150
どれだけ世の中が変わっても変わらない、昇る太陽と、欠けてもまた満ちる(今年最初の)満月。誰かに寄り添うことがどんどん難しくなっていく世の中だけれど、胸に抱く思いは変わることなく。とても難しい状況だけれど、この先に何かが待っていると信じて。
おかげさまで34歳を迎えられたことに、そして、暖かい祝福に、心から感謝。34thと共にあらんことを。
IMG_5077

新カテゴリ始めました"Salud"ーデュピクセントについてー

Untitled
新カテゴリを始めることにしました。これまでとは少し毛色が違います。
"Salud"
スペイン語で、健康、医療、ヘルスケア、といったところ。
お約束ですが、閲覧に際しては自己責任ということで。
 幼少期からアトピー性皮膚炎に悩まされてきたジブンが、今月からデュピクセントという薬を使い始めたので、その記録をば。グロい画像とかは上げないから、安心して頂いて。
 デュピクセントとは、ステロイドなどとは違う仕組みの薬剤で、注射型と、最近ペン型ができた。ずっとアトピーに悩まされてきて、そして、年々状態としては悪くなっていて。横浜に引っ越してからも、町医者に通っていたのだけれど、ひどい時は毎週のように、引っ掻いたところから雑菌が入ったと思われるリンパ節炎を起こしたりしていた。そんなこんなで、町医者も匙を投げ?大病院での治療が始まったのが、2020年の11月24日。最初はセザリー症候群というレアな悪性リンパ腫の一種が疑われたりもしたのだけれど、案の定そんなことはなく、重度のアトピーということで。検査や各種スコアなどもとって、今月から、デュピクセント使用を開始することに。
 注射は2週間に1回。最初の2回は医療機関で実施、問題がなければ、以降は自己注射。最大で6本処方されるので、最低3ヶ月に1回は通院して経過を見ることになる。治療を開始してから、2週間と少しが経ち。ジブンは10日目前後から、痒疹がだいぶ落ち着いてきたのが目に見える変化で。痒疹を顔には効かないというデータもあるみたいで、最初は不安だったけれど、少なくともジブンにはじわりじわりと効いてきているようで、ひと安心している。今後も経過は折に触れて書くようにしたい。
 正直、セザリー症候群が疑われて結果が出るまでは、ものすごく不安だった。ヘタしたら死ぬかもしれない、そんな感覚をそれもじわじわと味わったのは、初めてで。
 アトピーとは直接関係ないけれど、Apple Watch Series 3を導入した。実は頻脈でもあって、脈拍を計測できれば充分だと思っていたけれど、想定以上に、生活が変わるデバイスだった。
 以下、関連リンク