MacBook Proの故障、再発?

 愛機MacBook ProがGPUの異常を再発した模様。以前リコール対応してもらったのですが、根本治癒しておらず。もう無料修理期間終わっている・・・。取り急ぎ外部GPUを使わない設定にするという、宝の無駄遣い状態で動かすことに。 愛用しているLogic Pro 9がmac OS Sierra以降では動作しないのと、ストレージ容量を結構消費しているので、なかなか新型を買う気が起きないのですが、使…

続きを読む

UIはどこへ向かうのか

 iPhone Xをいじってきた。実は今使っているiPhone SEより、大きく、分厚く、重い。たしかにカメラや顔認証などのテクノロジは素晴らしいのかもしれないけど、もう初代iPhoneが出たときのようなワクワク感は、製品にもマーケットにも無い。それだけ、成熟した、といえばそれまでなんだけども。 決してフィーリングが悪かったわけじゃないんだけれど、この3年くらい、iOSのUIの方向性がよく分から…

続きを読む

i don't say goodbye to iPod

 林檎なネタが続いて申し訳ないですが。 さらばiPod、同期、母艦 - ITmedia iPodは第4世代からClassicへと乗り継いできていて。もっと以前から、iTunesを使っていて。もともと音楽再生・管理アプリケーションだったiTunesに、最低限のソフトウェア開発でiPodの管理機能を載せるというアップルの判断が始まりだったらしいのだけれど、その生態系に乗っかってきた。 転機はApp…

続きを読む

お疲れさまでした

iPhone SEへの機種変更後も通知などに機能していたiPhone 5s、昨日手に取った瞬間に違和感があって。見たら、バッテリが膨張して、フレームは変形、液晶のフロントガラスを押し出していて。むしろこの状態でシステムとして動いているのが怖いくらい。気づけば初代>3GS>4S>5s>SEと、iPhone歴10年を迎えそうな勢い。昔のように感動することは少なくなったけれど、生活に息づいていることに…

続きを読む

仲間をよんだ

 以前導入したVAIO Xが、電源トラブルで突然死、うんともすんとも言わなくなる。というわけで、中古のMacbook Air 11インチに来てもらいました。 もはや仕事用ではなく完全な愛機2号。まだ環境整備中ですが、お散歩のお供になってもらう予定。

続きを読む

新戦力は即戦力

中古でiPad mini3を導入。Wi-Fi+Cellularモデルで、SIMはIIJを起用。なんで今まで導入しなかったんだ、ってくらい、バリバリ働いてくれてます。Courrier JaponがWebベースに移行することがきっかけで、去年から導入は決めていたんですが、それ以上の役割を果たしてくれそう。場合によってはVAIOが退役かも。そこに至るにはMS Accessが動くマシンが無くなるって問題…

続きを読む

今更の黒苺

 なんか、BlackBerry Bold 9900が手に入ったので。もともと運用してるMVNOのSIMを挿してみた。日本だとDocomo以外ではBISが使えないけど、 Servicebook弄って、Direct TCPで使えるアプリを探せば、案外使えることが判明。なお、今後の方針は未定。 仕事三昧な7月、暑いですが、乗り切ってまいります。 以下、関連リンクBiglobeLTE・3G SIMをBl…

続きを読む