食べられない方の・・・

 10月後半から12月頭にかけて、仕事が嵐のように襲ってくる中、食べられない方の林檎というか「マック」に続き、食べられない方のナス(NAS)を導入。実は仕事用の私物PCと、MacBookが両方ともストレージがパンパンで。アーカイブできるものはアーカイブしたいと思っていたところ。幸い使っていなかった外付けHDDはあったので、最初は(これも食べられない方の)ラズベリーパイ(Raspberry Pi、…

続きを読む

世代交代

 MacBook(2015)で MacBook Air(2011)を入れ替えた。ソフトウェア的に使えないものが増えてしまい、止むを得ず。自分史上、6台目のMac。サブ機ではあるものの、すでにお仕事(本業)デビューを果たしたりと、使われている。今更だけど、USB PD充電は(互換性とかいろいろあるけど、総じて)荷物が減ってよろしい。特にGaNな充電器だと小型かつUSB-Aポートもあったりして使い勝…

続きを読む

最近の変化(自宅回線編)

 これまで契約していたWiMAXの契約が終了ということで、自宅回線を見直し。WiMAXでも結構な頻度で容量制限(3日で10GB)に当たっていたので、レンタルSIMにしてみた。大容量データ通信できる 7つのレンタルWiFiを比較【解約金不要】 使用しているのは、FUJI WIFIのレンタルSIM。大容量のファイルダウンロード時に、稀にタイムアウトを発することがあるのと、生配信視聴時にラグが出ること…

続きを読む

Welcome Mac (mini)

 やっと届いた、新たな相棒。Mac mini (2018)。初めてのMacのデスクトップ(デスクトップ自体10年以上のブランクを経て久しぶり)、そして、新たなソフトウェアと、ワクワクする。「パソコン」というものの立ち位置が世の中的には変化しているけど、年単位でお世話になる予定。しばらくの間、よろしくお願いします。

続きを読む

バーコード支払いのビッグウェーブに乗ってしまった件

 愛機MacBook Proが絶不調につき、新たな相棒を求めていたところ。「100億あげちゃう」キャンペーン | PayPay株式会社 ということで、最速1ヶ月程度で、新たな相棒になるMac miniが届く予定。それまで現愛機が持ってくれることを願うのみ。そもそもMacのデスクトップって初めてだし、ディスプレイ持ってないし、ストレージ減るし、愛用してるLogic Pro 9は動かなくなるし、と環…

続きを読む

別れは突然に

 このiPhone SEの写真を、iPhone XSで撮っている。先週日曜、修理してまで使っていたiPhone SEが再度お亡くなりに。携帯キャリアの料金プランも移ろいゆく中、まだなんとか端末購入費補助が出るということで(最後まで補助が出れば、ほぼ最安値)、機種変更。サイズが変わっただけでなく、日本版Apple Payや3.5mmステレオミニジャックの廃止、さらにはホームボタン廃止に伴うUIの改…

続きを読む

the newest is the best?

新型iPhoneが発売された。それと同時に、我がSEはラインナップを外れた。新しいサイズ感と新しいUIに、慣れろといわれればすぐに慣れるのだろうけれど、長く使ってきたものから離れる決断は難しいもの。もうしばらくは、SEさんにがんばってもらうつもり。ただ、"S"って名の付くモデルには何かと縁があるのもまた事実。こちらも長く使っているソフトバンク(といっても9年だけど)も、端末販売と回線の分離という…

続きを読む