うさぎに角

DSC02400
 とにかく、兎に角、遮二無二、突っ走った1ヶ月だった。月初と月末に大きな案件を抱えて、おかげさまで、なんとかどちらも形になった。一方で、ジブンの能力的限界に何度もぶち当たって、悔しい思いも何度もした。激務と気落ちとで痩せた気もするけれど、冬になったらきっとまた太るさ。9月から11月もまた山が待っていて、気づいたら年末なんだろうな。

Rain and Pain

IMG_6719
 割と順調に思えていたのが、月末にかけていろいろな想定外が起きて、しんどかった。まだ、完全には立ち直れていないけれど、底は打ったと思う。
 来月は来月で、しんどいことが既にわかってるけれど、走り抜こう。
 さあ、夏だ。

気づけば

P6030223
 気づけば6月も末、2023年の折り返し地点が見えてくる。1月からずっと走り続けているような感じで、フィジカル的なしんどさもあるけれど、「どっか行きたい病」をだいぶ発症している。今月はヒサビサに大学のときの集まりで、福岡行ったにもかかわらず。
 暑い季節がやってくる。楽しめますように。

長く儚い

DSC02244
 ゴールデンウィークが遥か昔に感じるほど、タフだった5月。本当は4月さえ乗り切れば平和になるはずだったけど、そうも行かず。6月は6月でいろいろありそうだけど、とりあえず久しぶりの福岡な予定。
 ちょっと早い、花火。よかった。
P5200205edit

i will survive

P4290132
 しんどい1ヶ月だった。仕事的にはそういう年齢になってきたということですかね。
 教授の訃報も、地味に効いてたように思う。生まれて初めて買ったCD、ウラBTTBだし。
 しかしまぁ、頭良くなりたいものです。

桜の季節

P3250054
 早すぎる桜の季節が訪れていて。もうすぐ、名古屋へ戻ってきて1年になる。この1年たくさんのことがあって、1.5年に感じるくらい。4月からは、どんな1年になるだろう・・・。

Shining of Life

DSC02101
 身近なところだったり、そうじゃないところだったり、いろんなところで命が失われていくこの頃。ショックなこともあるけれど、「日々、全力で」を実践していきたい。
 メインの外付けストレージをSATAのSSHD(Seagate Firecuda、ラトックのRS-EC32-U31RでUSB3.1 Gen2接続)からNVMe SSD(Kioxia Exceria G2、Thunderbolt3接続)へ移行(SSHDも残してある)。Thunderboltだからそこまで速度に期待していなかったけれど、なんならカタログ値より出てる。ホームフォルダを移したら動作が全体的に引っかかりないレベルに加速して満足しております(ただし一部アクセス権の設定がおバカになっている模様)。